いよいよ平成31年/令和元年分の確定申告期間がスタートしました。 早速、税務署に足を運んで確定申告を済ませた配信者の方もいるようですね。 今回も平成31年/令和元年分からの色々な変更点があります。
配信者への投げ銭もキャッシュレス化が進んでいる話
ふわっちやツイキャスなどの配信サイトの配信者への支援も、 時代の波に乗って一部で「キャッシュレス化」が進んでいます。 そもそも日本がキャッシュレス化を進める理由は色々ありますが、 大きな理由
平成30年分の確定申告期間が終了!税務署対応的にはここからが本番です
平成30年度の確定申告期間が終了しました。 確定申告をした配信者の皆様、お疲れ様でした。 課税所得があるにも関わらず確定申告をしなかった人は論外ですが、 これからは税務署が確定申告をした人の
平成30年分の配信者の確定申告はどうなる?
平成30年分の確定申告期間がいよいよあと10日で始まります。 配信者の皆様は確定申告の準備は順調でしょうか? 平成30年分の配信者の確定申告はどうなる? 税務署による配信者の確定申告や脱税の
申告期間に間に合わない!?確定申告の最終手段とは?
平成29年度分の確定申告期間の終了まで10日を切りました。 当ブログには配信者さんからも色々な報告をいただたいています。 「確定申告を無事に済ませました!」という報告が多いですが、 なか
税務署で押してもらったその判子!受付印ですよ?
税務署で確定申告書の控えに判子を貰って一安心! 当ブログで問い合わせいただいたふわっち配信者さん達からも、 確定申告に行って無事に申告を済ませてきたという報告がありました。
マイナンバーの不備で二度手間にならないために
確定申告にはマイナンバーが必要です。 昨年の平成28年度分の確定申告書からマイナンバーの記載欄があります。 実際に昨年は税務署や申告会場でもマイナンバーの不備によって、 再提出の必要に迫
えっ?そんなに取られるの?追徴課税ですっからかんになる理由
追徴課税によって財産がすっからかんになる人が多いことをご存知ですか? 確定申告をせずに脱税をして税務署の税務調査が入った結果、 追徴課税を課されて多くの財産を失ってしまう人が意外と多いんです。
あなたは大丈夫?事業所得者の記帳は義務化しています
事業所得があるのに記帳をしていない人は要注意です!! 以前は青色申告者に対してのみ記帳義務と帳簿や書類の保存義務がありましたが、 現在は白色申告をする事業所得者にも義務付けられています。
何でもかんでもレシートを集める人の3つのデメリット
レシートや領収証をただひたすらに集めている人って周りにいませんか? しかし、きちんと自分で確定申告をしている人であればあるほど、 レシートや領収証をかき集めることはしません。 ひどい人で