
確定申告って何?
確定申告とは、「手に入れたお金にかかる税金を確定する手続き」です。
確定申告は、生活のなかの色々な場面で必要です。
例えば、医療費控除、ふるさと納税などにも確定申告は関わってきますが、
ここでは「ふわっち配信者の配信収入の確定申告」にスポットを当てています。
なぜ個人事業主は確定申告が必要なのかを理解するためには、
会社員と個人事業主の納税方式の違いを理解する必要があります。
個人と会社員の所得税の納税方式の違い
会社員の所得税の納め方
会社員は毎月の給料から「源泉徴収」という形で所得税が分割で天引きされています。
今月の月給は30万円でしたね。だとすれば、年収はおそらく360万前後でしょう?年収360万円の人にはこれくらいの所得税がかかります。
でも、1年分の所得税額をある月の給料から一度に引かれたら、暮らしていけませんよね…。なので、予め仮に年収360万と設定して、所得税を毎月分割して天引きしておきますね。
これが源泉徴収です。
ただ、会社員なので、結果的に年収が400万円になることもあれば、
逆に320万円になることもありますよね?
400万円の場合は税額が足りない状態なので12月分の給料から不足分を天引き、
320万円の場合は多く貰い過ぎている状態なので過払い分をプラスして返します。
12月にはその年の所得額が確定するので、最終的な微調整をするわけですね。
その微調整のことを「年末調整」と言います。
勤めている人は、「源泉徴収と年末調整」の合わせ技で、適切な所得税を払っているということです。

個人の所得税の納め方
一方で、個人は属する会社がないので自分で計算しなければいけません。
自分の所得にかかる税金を税務署に申告し、納税します。
それが「確定申告」です。
つまり、「ふわっち配信者の確定申告」とは、
ふわっちの配信所得を税務署に申告して所得税や住民税を払うことです。
個人でお金儲けをするということは、税務手続きも含めて責任を伴います。
個人でお金儲けをするのであれば税務を理解するのは義務で、
逆を言えば、税務が理解できない人は個人でお金儲けをしてはいけません。
公式からも発表しているように、ふわっちの配信収入は課税所得にあたるので、
所得税の納付が必要な人は確定申告が必要です。
では、いよいよ次回から具体的な税の基礎知識を説明していくので、
一緒に勉強していきましょう!